top of page
BLOG: Blog2

どれを選ぶ?小規模事業者のためのPOSレジ導入ガイド【後半】

  • 執筆者の写真: 智史 長谷川
    智史 長谷川
  • 6 日前
  • 読了時間: 3分

「POSレジが便利なのはわかったけど、実際どれを選べばいいの?」

という声は非常に多く聞かれます。


後半では、主要なPOSレジの比較、導入ステップ、補助金の活用法など、すぐに行動に移せる実践的な情報をお届けします。


記事の要約


  • おすすめPOSレジを特徴・料金・向いている業種で比較

  • 導入のステップは「要件定義→比較→試用→導入」

  • 補助金を活用すれば費用を大幅に削減できる



小規模事業者に人気のPOSレジ5選【比較表】

製品名

強み

弱み

月額費用目安

Square POS

初期・月額無料、導入が簡単、決済多様

一部サポートが弱め、プリンター別途必要

0円~

Airレジ

完全無料、サポート充実、初心者向け

Android非対応、多店舗管理に不向き

0円

スマレジ

高機能、拡張性・多店舗対応、API豊富

高度な機能は有料、サポートに課題の声

0円~5,500円

ユビレジ

顧客分析・予約連携に強い、老舗

無料プランは機能制限、決済機能は外部連携

0円~6,900円

POS+retail

小売特化、在庫・売上分析に強い

月額が高め、小規模店にはオーバースペック

15,400円~


自店舗に合ったPOSレジを選ぶ3つの視点


① 業種・規模との相性を見る

  • 飲食・美容業:Airレジ、ユビレジ

  • 小売:POS+retail、スマレジ

  • イベント・移動販売:Square POS、モバイル型POS


② コスト重視か?機能重視か?

  • 初期費用を抑えたい → Airレジ、Square POS

  • 売上分析や多店舗管理もしたい → スマレジ、POS+retail


③ 将来の拡張性も視野に入れる

  • 会計ソフト連携、EC・顧客管理との統合などが可能な製品を選ぶことで、後々の手間を減らせます。



POSレジ導入のステップ【実践編】


ステップ① 必要な機能を明確にする

  • 売上・在庫・顧客管理

  • キャッシュレス決済の種類(クレカ、QR、電子マネー)

  • 外部連携(会計ソフト、ECサイト)


ステップ② 複数製品を比較・見積もり

  • 各社の公式サイトからトライアル・資料請求

  • 価格・サポート・対応機器を一覧で比較


ステップ③ 実機またはデモで操作確認

  • 無料デモや短期試用で、実際の使い勝手を確認

  • スタッフの反応やレジ操作の時間もチェック


ステップ④ 補助金・助成金の活用

  • IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金、中小企業省力化投資補助金の対象製品を選ぶと、導入費用が大幅に削減可能です。



補助金・助成金情報(2025年版)

名称

補助率・内容

対象

IT導入補助金

最大4/5まで補助(小規模)

POS本体・ソフト・機器全般

小規模事業者持続化補助金

最大50万円(2/3補助)

POS導入費+販促も可

省力化投資補助金

最大1/2補助

セルフレジや自動釣銭機など

※詳細は各補助金の公募ページやITベンダーに確認を。



よくある質問(Q&A)


Q:POSレジを導入したら、すぐに使えるようになりますか?

A:多くの製品は初期設定が簡単で、マニュアルやサポートも充実しています。基本操作は1日で習得可能です。


Q:補助金の申請は難しいですか?

A:ベンダーが申請サポートしてくれる場合も多く、書類作成もテンプレート化されているので安心です。


Q:途中で別のPOSに変えるのは大変ですか?

A:データ移行や周辺機器の互換性などがあるため、導入前に「乗り換えやすさ」も確認しておきましょう。



まとめ


POSレジの導入は、小規模事業者にとって「売上UP」「業務効率化」「人件費削減」の鍵となります。

豊富な選択肢がある中で、自店舗の業種・規模・運用スタイルに合わせた最適な製品を選び、補助金を賢く活用することが成功のポイントです。



試してみよう!


  1. 自店舗の「やりたいこと(例:売上分析・キャッシュレス化)」をリストアップ

  2. 気になる製品を2〜3つピックアップし、資料請求 or 無料トライアルを実施

  3. 補助金を使えるか、地域の商工会やITベンダーに相談してみる

最新記事

すべて表示
自社の強みを見つける「SWOT分析」のすすめ

〜経営戦略の第一歩を踏み出すフレームワーク〜 「うちの会社の強みって何だろう?」 「もっと効果的に売上を伸ばせないか?」 そう感じたことはありませんか? 経営をしていると、日々の業務に追われ、じっくり自社のことを振り返る時間が取れないことも多いものです。 ですが、...

 
 

​​

Hasegawa CPA Office

​東北/仙台市

Copyright ©  Hasegawa CPA Office All Rights Reserved.

bottom of page